ダラダラ昼寝はダメ?頭痛になる原因と解決策まとめ
昼寝はダメ~なんて書いてる記者自身が大の昼寝好き!
ホントにダメなのは私なのですが、
疲れたらついウトウト。。そしてふか~い眠りへ。
それがまた気持ちいいんですよね。
昼寝愛好家の人の中には、
昼寝では、普段夜寝る睡眠より、深い睡眠が味わえる、なんていう人もいるくらいです。
ただしその昼寝は正しい昼寝を行った場合です。
そしてその理由はあとで説明します。
スペインなどの南ヨーロッパでは、シエスタ(お昼寝)といって、
昼食後の昼寝が文化として認められています。
その時間は一時間ほど、
会社も、商店街もその時間はしまっており 観光客はびっくりするんだとか!
欧米の企業では、『昼寝制度導入』といって、
社員の仮眠(要は昼寝)を認めている企業もあるそうです。
勤勉な日本人からしたら、考えられない制度ですよね。
日本企業でも、パワーナップ制度が開始?
日本の企業も、今その制度を認めている会社があります。
その中でも、住宅リフォーム会社「株式会社OKUTA」がいち早くこの制度を導入。
オクタの「パワー・ナップ制度」は、次のようなものだそう
・社員に1日に1回、15分~20分の短い仮眠を認める。
・眠くなった時、デスクにマクラを置いて、寝ても良い。
・こうした仮眠の事前の申請をしなくていい。
オクタは、このお昼寝制度を、 最初は「シエスタ制度」と名付けたのですが、
比較的、長時間の休憩を意味する「シエスタ」から、
短時間の仮眠を意味する「パワー・ナップ」に、名称を変更したそうです。
そんな奥のふか~い昼寝。
でも気をつけて!
昼寝っていろいろメリットもあるし、
デメリットもあるみたいなんです。
昼寝のメリットとは?
5~30分程度の短い仮眠であれば、
欧米では『パワーナップ (power-nap)』と呼ばれ、
疲労を回復
業績アップ
集中力アップ
などのメリットがあることがデータで分かっています。
それが『20分の昼寝は、朝20分寝るより8時間ぶんのスタミナがでる』といわれる理由なのです。
ただ、問題なのは、
ダメ・ナップと呼ばれる昼寝なのです・
ダメ・ナップってなに?
昼寝にも良い昼寝と悪い昼寝があります。
このダメ・ナップは、文字通りダメな昼寝です。
「ダメ・ナップ」は、30~90分の昼寝のこと。
つまりダラダラ寝てしまう昼寝のことですね。
なぜダメなのか、というと、
20分以上寝ると、脳が深い眠りに入ってしまうため、疲労感がより増してしまうんだそう。
つまり、熟睡モードになってしまうんですね。
で、頭痛の原因は、そこにありました!
昼寝中の起きる頭痛とその回処方法
この、ダメ・ナップで
「熟睡モード」になったときに、
誰かに起こされたり、何らかの理由で起きてしまうと、
それが偏頭痛になります
また、その他の要因として、
ストレスや、不規則な生活週間、アルコールの摂取なども絡んできます。
では、そんなとき、どう対応したらいいのでしょうか?
答えはタオルです!
このタオルを氷と水で冷やし、
それを偏頭痛のある場所や首元にあて、
血管を収縮させます!
そして、できたら、カフェインの入っているお茶を飲み、
暗い場所でゆっくり静かに休んでいてください。
これで、頭痛はだいぶ、おさまりますよ!
まとめ
いかがでしたか?
頭痛には二種類あり、理想的なのは、
15分から20分のお昼寝。
それ以上は熟睡モードに入り、偏頭痛を起こす可能性があるので、
お昼寝をするときは、タイマーなどを利用して、
15分から20分に設定しておくといいかもしれないですね。
昼寝愛好家の私もそうします。
参考になれば幸いです!
この記事が役に立った!という方は、いいねやブログランキングのクリックをお願いします。毎日押してね!
【画像元サイト名とURL】
グランシーズブログ
http://blog.granseeds.co.jp/index.php?e=510
ラプト
http://www.rapt.co.jp/hontori7/sleep/2011/03/post-3.php
ぐっすりネット
http://www.gussuri.net/005_5/ent199.html
Sponsored Link
関連記事
-
-
鯉のぼりを工作で作っちゃおう!2015年は手作り鯉のぼり簡単!楽しい!
楽しくて簡単にできちゃう!? 手作りでこいのぼりを作っちゃおう! 皆さん、慌ただ …
-
-
お月見の楽しみ方 – どうしてお団子を食べるのか?
8月も下旬に入り、秋が近づいてきました。そして秋と言えば食欲の秋であり、中でもお …
-
-
秋のメンズモテファッション2015!女性目線から★
オシャレな男性、そしてそんな男性のオシャレを担当している女性のみなさん~★ 喉元 …
-
-
絶対知りたい!結婚式の謝礼の相場とお礼の品の選び方。スピーチを頂いた方へのお礼の仕方
1.スピーチのお礼は現金?品物?いくら包むの?ギモンだらけをしっかり解消! &n …
-
-
母の日に感謝の言葉を贈るメッセージカード。子供から大人まで使える文例、例文。
毎年5月の第2日曜日は、母の日です。お母さんに感謝の気持ちを伝える日として、華や …
-
-
大人から子供の汗かき。原因は?顔や頭に汗は病気のサイン?
暑くなってくると少し外に出ただけでも、汗をがでてきますよね。でも、その汗の量に …
-
-
花粉症で頭痛だけ起こることも?肩こりやだるい時にも関連する対処法
毎年のように花粉の季節には 鼻水、鼻詰まり、目のかゆみなど 不快な症状で苦しみま …
-
-
初海外旅行女性編~ハワイに行くとき持って行くべき便利グッズと持って行ってはいけないNGリスト
1.初海外旅行!これだけは持って行きたい必携便利グッズ集 買い物の …
-
-
職場が暑い!!暑さ対策でオフィスで使えるグッズとは?節電にも協力を。
暑い日が続いてくると、「職場が暑くて大変!!」ってよく聞きます。最近はクールビズ …
-
-
年賀状 お年玉当選番号!2015年
年賀状 お年玉 当選番号,2015年 皆さん、あけましておめでとうございます。 …