クッキーの抜き型を可愛いく自分で作ろう!!
可愛い★クッキーの抜き型を自分で作ろう!
みなさ~ん!クッキーはお好きですか?チョコレートチップやはちみつジンジャークッキー、ココアクッキーピーナッツバタークッキーなど、う~ん、考えるだけで食べたくなりました!
そんなクッキー、手作りで作るともっとおいしいですよね!!それにプレゼントとしてあげると人にも喜ばれます^^
実は、そんなクッキーを作るときに必要な抜き型、これ 自分で作れちゃうって ご存知でしたか~??
もし普段、あまり手作りクッキーを作らないという人でも大丈夫!この抜き型さえあれば、あとは手順にそって作るだけ!そして抜き型の作り方もとっても簡単なんですよ!!
まずは、初心者でもわかりやすい動画で説明してくれているのがあるのでご紹介いたします★
【初心者でも大丈夫!】オリジナルクッキー型
【用意するもの】
・絶対要るもの
型の下書き
アルミ板(こちらは牛乳パックで代用する方法もあります。参考URL http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n221662 )
はさみ
接着剤(金属用)
・場合の応じて必要になるもの
(カッター)
(ベンチ)
(定規)
(筒状のもの)
【ポイント】
投稿者は0.3mmのアルミ板を仕様したそう。ホームセンターで160円位で買えます
使用する接着剤は用途に必ず金属と表記されている物を選んで下さい
カッターを使う際はくれぐれもお気をつけてくださいね。
アルミ板を曲げるときは垂直を意識★
ペンとか定規とかペンチで好きな形を作成できます♪
完成後は切りっぱなしでガードがないので、くれぐれも怪我に注意してクッキーを作ってくださいね
【作り方のまとめ】
1.まずアルミ板を2cm幅に切る。はさみでもいいですし、カッターでスジを付けて折り曲げても切れます。ここでのポイントは、はさみを使用する際は切り口がギザギザにならないようにしてくださいね
2.アルミ板の保護シートを剥がします。型抜きの下書きを用意してください
3.型紙に合わせてアルミ板を曲げ、曲げたい部分に定規をあてて指でグイっと。ぴっちり型紙通りに曲がらなくて大丈夫です。(.曲げる時は常に垂直を意識します。ガタガタになるとあとでクッキー抜きにくいです)
4.曲線をつけたい所は、筒状の物に押し当て、付けたいカーブ具合によって、色々な筒状のものを使ってみて下さい。
5.のりしろを1~2cm残して、はさみでカットします。
6.のりしろ部分に接着剤を少し付けて、クリップで固定。完全にくっついたら完成です!洗ってご使用くださいね。
いかがでしたか?
実際に作ってみたいと思われた方もいるかと思います^^
手作り型抜きのいいところは、自分で好きな形にデザインできるということ!
動物や好きなキャラなど、
ぜひ色々なデザインを参考にしながら、素敵なクッキー作りにチャレンジしてくださいね★
この記事が役に立った!という方は、いいねやブログランキングのクリックをお願いします。毎日押してね!
【画像元サイト名とURL】
ばかくんクッキーの作り方
http://togetter.com/li/340222
クッキー抜き型
http://www.nikko-factory.co.jp/shop/wkt-t7.html
Sponsored Link
関連記事
-
-
山梨のぶどう狩りを楽しもう!おすすめスポット紹介
皆さんはぶどう狩りをしたことってありますか?秋と言えば食欲の秋です。そして秋の味 …
-
-
キーンとなるいや~な頭痛、かき氷・アイスクリームを慌ててほおばるとどうして痛くなるの?痛くなったらどうすれば治るの?素早い対処法と頭痛の原因
1.冷えたアイスクリーム、出来立てのかき氷を食べた時に起こる頭痛の原因って? & …
-
-
栗の渋皮煮の作り方、レシピ紹介
さて今回も秋の味覚の楽しみ方を取り上げてみたいと思います。秋の味覚と言えば、ぶど …
-
-
ふきのとう簡単おいしいレシピご紹介!!
ふきのとう 簡単おいしいレシピご紹介!! 皆さん、ふきのとうを食べたことはありま …
-
-
子供用の運動会や遠足に!お弁当のおかず簡単レシピ
お弁当を作るのって難しい…。 そんなお悩みをすっぱり解消! 行楽シーズンの秋到来 …
-
-
食あたりの原因を突き止めろ!【生肉、豚肉、貝、牡蠣】食材別食中毒の症状と対処法
食材別に見る食中毒の症状いろいろ 食中毒の原因となる自然菌や自然毒 …
-
-
松茸ご飯の作り方、簡単レシピ
9月に入り過ごし易い気候へと移り変わってきましたが、皆さん如何お過ごしでしょうか …
-
-
香箱蟹の2014年解禁日、まさに冬の味覚の宝石箱!
今年の冬は香箱蟹がおすすめ! みなさんは、香箱蟹という名前のカニを聞いたことがあ …
-
-
洋風おせちとは?おせちの由来もご紹介!
みなさんは、今年のおせちはどうするかもう決めましたか?毎年おせちはどのようにする …
-
-
餅つき機タイガーの力じまん!自宅で簡単!
皆さん、もうまもなく年明け、そしてお正月ですね! お正月といえば、初詣におせち料 …