アマゾンでライバル店を表示しないで商品URLを紹介する方法
アマゾンでライバル店を表示しないで商品URLを紹介する方法を解説します。 アマゾンへ出品していて、せっかく注文が入ったのに在庫切れが発生した場合など、そのままキャンセルするとセラー評価が下がってしまいます。 注文してくれたお客様を逃さないためにも、色違いなどの代替案を提案することをオススメします。 代替案を提案することで、 「他のお店ではいきなりキャンセルされたけど、提案してくれて誠意を感じました。また欲しいものがあったときにはお願いします。」 という有難いお言葉を戴いたお客様にも何度か巡り合うことができました。 さて、アマゾンの商品URLは、ASINコードさえ判れば、1番短いパターンで、下記のとおりです。 http://www.amazon.co.jp/dp/(ASINコード) 他のパターンが1番短いと解説されていることも良くありますが、これが1番短いはずです。 (他にありましたら、是非、教えて下さい。) 例えば、ASINコード「B001NT9TK4」の場合、1番短いURLは次のとおりです。 http://www.amazon.co.jp/dp/B001NT9TK4 この商品は、34人ものセラーがいます。(10月5日現在)最安値が30,999円で、最高値が64,880円。(10月5日現在) さて、ここからが本題。 商品URLで、セラーを限定する裏技です。 上記の商品URLの後ろに、「?m=(セラーID)」を追加することで、そのセラーだけの商品ページを紹介することができます。 サンプルの最高値のセラーの商品URLは、次のとおりです。 http://www.amazon.co.jp/dp/B001NT9TK4?m=A302FBX63F84CJ
「新品の出品34 ¥30,999より」という表示や、右下の「Amazon出品を比べる」という表示がなくなってとてもスッキリしましたね。 最後にオマケとして、ストアフロントURLや、セラーIDを確認する方法を記載しておきます。 ストアフロントURLからの商品閲覧時には、そのセラーしか表示されないため、ストアフロントURLを上手に宣伝することで、成功した事例が多くあるそうです。
ストアフロントURLとセラーID(出品者ID=MERCHANT_ID)を確認する方法
(1)セラーセントラルトップのパフォーマンスにある「評価」をクリック。(2)「出品者への評価が Amazon.co.jp で購入者にどのように表示されるかをご確認いただけます。」をクリック。
(3)「詳しい出品者情報」をクリック。
(4)ストアフロントのURLで、「www.amazon.co.jp/shops/」の後ろにある英数字14桁の文字列がSellerId(=MERCHANT_ID=出品者ID)です。 どうして3つも呼び方があるのかというと、まったくもって意味不明です。
![]()
この記事が役に立った!という方は、いいねやブログランキングのクリックをお願いします。毎日押してね!
Sponsored Link
関連記事
-
-
ノートパソコンのHDDをSSDへ換装!EaseUS Partition Master Free の使い方を動画で解説!
ノートパソコンのHDDをSSDへ換装!EaseUS Partition Mast …
-
-
食べ物で口臭は予防できる?クサイと思われる前に正しい歯磨きとサプリの利用で口臭対策
口臭の原因と対策その1.食べ物で口臭予防 まずは普段の食生活を見直 …
-
-
目指せバーベキュー達人!あると便利グッズ、必須定番グッズ準備リストまとめ
BBQに必須な道具8選 1.バーベキューコンロ 2.燃料 3.着火 …
-
-
黒いアイツが居ない生活!マンションを安全地域にするためのゴキブリ徹底対策まとめ
ゴキブリ対策最前線!いい香りにはゴキブリも弱い?アロマやハーブで寄せ付けない! …
-
-
1人暮らしの愛猫家必見。猫だって夏バテしちゃいます。猫の夏バテ症状と対策方法まとめ
汗を排泄できない猫は体温が上がりやすい!夏場にバテている猫の特徴と夏バテ猫ちゃん …
-
-
ユーチューバーの収入ランキング(You Tubeでお金稼ぎ)
You Tubeの広告収入で稼いでる人がいるのは知ってましたが、 自分には動 …
-
-
知っておきたい香典の相場。会社や友人の場合。祖父母など身内への香典料は?
香典として包む金額って色々、悩みますよね。みんなは、どうやって決 …
-
-
目の下のクマを消す対策と解消法。本当の原因は?マッサージで改善できる。
クマができたら、「寝不足だからクマができた」って言う人多いですよ …
-
-
知りたい!!昼寝をすると頭痛になるのはなぜ?吐き気やだるさの解消法は?
頭痛とは、思い浮かぶのが、「偏頭痛」ですが、昼寝をしたあとに頭痛が起きる人も多い …
-
-
節分いわしの風習、由来、いつまで飾る?
皆さん、「福はうち、鬼はそと」といえば節分ですよね? そうです、豆まき。では、そ …