やわらか湯たんぽ!潜水のウェットスーツ素材
やわらか湯たんぽ!潜水のウェットスーツ素材
皆さん、やわらか湯たんぽってご存知でしょうか? 湯たんぽはとっても便利で皆さんもよくご存知だと思います。湯たんぽは、愛用している人も多く、エコで暖かく、中にお湯を入れればぽかぽかですよね♪リラックスタイムや就寝時など様々なシチュエーションで活用できます。でも「やわらか湯たんぽ」は普通のあの湯たんぽとどう違うんでしょうか?
実は、やわらか湯たんぽというのは、クロッツの商品で、「世界初」の低温やけどしにくくやわらかい「潜水のウェットスーツ素材」の「新感覚湯たんぽ」なんです。
まず、サーフィンや潜水などで使われるウェットスーツ素材でできているので、やわらかく、断熱効果も高いので実は湯たんぽにうってつけなんです!
真冬の海でも使用されるウェットスーツなので熱を通しにくく、、お湯を入れても低温やけどをしにくく程よい自然な暖かさを保ってくれる、画期的な商品です。
また、通常の湯たんぽはお湯を入れた後すぐは熱すぎたりして、タオルを巻いたり、温度調整が難しい欠点も。その欠点を補ったのがこのやわらか湯たんぽです。
先述したように、潜水ウェットスーツ素材のおかげで、低温ヤケドしにくくお子様から高齢の方まで安心してお使いいただけますし、途中でタオルが取れたりということもございません。昼間はオフィス、夜は自宅、そして就寝時はお布団の中にと大活躍間違いなしのクロッツ やわらか湯たんぽです。 商品は、足用、肩用、たまご型タイプ、携帯タイプ、座布団タイプなど様々な製品が販売されています。中にはイルカのデザインやキティちゃんとのコラボ商品なんかもあってとってもキュート!
クロッツは他にも、潜水ウェットスーツを販売していおり、世界的にも認められている技術力とデザインで高い評価を得ています。
シンプルなデザインと3D立体裁断で全身にストレッチジャージを使用しており、温かくて機能性に優れ動きやすく、ハイクオリティ×リーズナブルにこだわり続ける、クロッツの潜水ウェットスーツです。
いかがでしたか?クロッツの商品を販売しているヘルメット潜水株式会社は他にも様々な商品を販売している潜水ウェットスーツ・ドライスーツを専門とする製造・販売メーカーです。
やわらかゆたんぽはそんな潜水ウェットスーツの素材を有効活用したアイデアグッズ。最先端の技術を活かしたあったか便利アイテムをぜひみなさんもお使いいただき、寒い冬を暖かく過ごしてくださいね!
この記事が役に立った!という方は、いいねやブログランキングのクリックをお願いします。毎日押してね!
【画像源サイト名とURL】
楽天市場
http://item.rakuten.co.jp/nst21/7454hmsg/
湯たんぽ特集 まとめ
http://matome.naver.jp/odai/2141852286720508601/2141852358821023403
ときめき暮らし研究所
http://www.stove-villa.com/category/155.html
ヘルメット潜水株式会社
Sponsored Link
関連記事
-
-
子供・赤ちゃんを熱中症から守れ!熱中症予防と対策に効果的な食事と飲料まとめ
熱中症対策は普段の食生活から始めましょう。熱中症予防に効果的な子供・赤ちゃん向け …
-
-
ダラダラ昼寝はダメ?頭痛になる原因と解決策まとめ
昼寝はダメ~なんて書いてる記者自身が大の昼寝好き! ホントにダメなのは私なのです …
-
-
クリスマスに欠かせないポインセチアの花言葉とは?
クリスマスになると街のあちこちで見かけるポインセチア。一体どんな花なのか?花言葉 …
-
-
冷え症に負けない改善法、2015年最新の対策とは?
11月になり、急に外気が冷えてきましたね。 今はまだ寒さはそれほどでもないですが …
-
-
子供用の運動会や遠足に!お弁当のおかず簡単レシピ
お弁当を作るのって難しい…。 そんなお悩みをすっぱり解消! 行楽シーズンの秋到来 …
-
-
美味しい非常食のパンってどんなの~?
みなさ〜ん、 もうあっという間に夏も過ぎ、つぎは秋がやってきますね。 秋といえば …
-
-
ミニ雛人形が大人気!売れ筋ランキングご紹介!!
大人気のミニ雛人形、売れ筋ランキングご紹介!! みなさん、 2月もまもなく終わり …
-
-
ヒューレットパッカードENVY4500で年賀ハガキに印刷する方法とローラーの清掃方法
HP ENVY4500 は前面給紙のため、もともとハガキなど厚みのある紙への印刷 …
-
-
お酒で花粉症が悪化する!?アルコールの影響と悪化の原因とは。
成人して、お酒を飲んで、その楽しさを知ったという方は多いのではないでしょうか? …
-
-
赤ちゃんが鼻づまりで眠れない解消法。原因はなに?
赤ちゃんが鼻をだしてくると、フガフガと鳴らして、口呼吸がしにくそう …