イベント情報館.com

季節ごとのイベント・行事などの催し、流行のファッション情報などをお届けします。

*

ふきのとう簡単おいしいレシピご紹介!!

   

ふきのとう 簡単おいしいレシピご紹介!!

皆さん、ふきのとうを食べたことはありますか??

ふきの煮物、私は大好きでした。昔よくおばあちゃんが作ってくれたんです。ふきには独特の風味がありますよね。春がやってきたんだな~という気持ちになります。fuki 2

ふきのなかでも、特に、独特の香りがあるふきのとうや葉柄、葉を食用とします。ただし、肝毒性が強いペタシテニン、ピロリジジンアルカロイドが含まれているので、灰汁抜きをしないといけません。

なかでも、ふきのとうは、蕾(つぼみ)の状態で採取され、

天ぷらや煮物・味噌汁・ふきのとう味噌に調理して食べられることが多いです。

今回は特に、ふきのとうを使ったおいしいレシピをご紹介したいと思います!

Sponsored Link

春の香りたっぷり 

ふきのとう味噌

 

ふきのとう
7個(外葉取って約60g)
味噌
120g
三温糖
大匙6
大匙3
みりん
大匙2
重曹(なくても可)
極々少量
(好みで)唐辛子
適宜

1

 

ふきのとうは蕗の花のつぼみです。3月中旬~4月下旬に見かけますが、1月なのにもうスーパーで見かけました。

2

 

先にお湯を沸かしましょう(ふきのとうの切り口がアクで黒くなってくるから。。)。綺麗に洗って、外の葉を取り、半分に切ります(この時まな板濡らしておかないとまな板が黒くなるかも。。)。

3

 

あれば極々少量の重曹を加え、2分くらいざっと茹でる。

4

 

水にさらします。水にさらす。
時間は好みですが、苦味が気になる方はしっかりさらします。途中で水も替えましょう。今回私は1時間ほど漬けました。

 

5

 

水気を軽く絞って刻む。

6

 

油でふきのとうを炒めます。(唐辛子を入れる方はココで一緒に炒めます。)

7

 

味噌・砂糖・酒を加え練っていきます。とろっとしてきたらみりんを加えます。味を見てよければ、好みの固さより少し手前で火からおろします。(冷めたら少し固くなります。)

8

 

完成!熱々ごはんに最高。

続いて、ちょっとおもしろい

塩麹で炊くフキノトウの炊き込みご飯

 

フキノトウ
10個~
好きなだけ
米に合わせて
大匙2
味醂
大匙1
薄口醤油
大匙1.5
小匙半分
砂糖
小匙半分
塩麹
好きなだけ
 

1

 

フキノトウを摘むか買うか・・・
頂くかしてよく洗い
酒・醤油・味醂・塩・砂糖・塩麹に水を入れて煮込む

2

 

米 1に対し
水分1.2になるようにして

炊飯用炭
ダシ昆布を入れて

いつものように炊飯します

3

 

炊きあがったらよく混ぜて

春の香りを楽しんでね^^

4

 

塩麹のお蔭で
お米もふっくら^^

 

ポイントは塩麹を入れること!(もちろん量には気をつけてくださいね!

風味も加わり、お米がふっくらしますよ!

他のもページの関係ですべてご紹介できませんが、こちらのサイトなど参考にしてくださいね!

ふきのとうレシピまとめ

http://matome.naver.jp/odai/2136361161454351901

この記事が役に立った!という方は、いいねやブログランキングのクリックをお願いします。毎日押してね!

【引用元サイト名とURL】

ふきのとう味噌

http://cookpad.com/recipe/497330

塩麹で炊くフキノトウの炊き込みご飯

http://cookpad.com/recipe/1742556

【画像元サイト名とURL】

ふき wiki

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%AD

 - グルメ

Sponsored Link

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

おうちでひとりごはん。安くておいしい男の簡単料理、忙しい主婦にもオススメレシピ!

1.一人暮らしに最適!簡単おいしいのに低予算で作れるメニュー5選   …

洋風おせちとは?おせちの由来もご紹介!

みなさんは、今年のおせちはどうするかもう決めましたか?毎年おせちはどのようにする …

栗ご飯の作り方 レシピ紹介

例年ならまだまだ残暑が厳しい季節ですが、今年はだいぶ涼しくなってきており、もうす …

安納芋のスイートポテト
いもやかぼちゃのレシピについて、秋の夜長に調べました。

暑い夏から、いきなり冬に突入しがちな最近ですが、秋の風情もしっかり楽しみたいもの …

ロシアンティーとホットワイン!簡単レシピと作り方

今年の冬におすすめなのはホットワインとロシアンティー みなさんは、ロシアンティー …

お歳暮の時期、人気ランキング、伊勢丹、イオン、三越、阪急のお歳暮

お歳暮とお中元とは? 実はお歳暮とお中元は非常に違いがあるのものなのです。その違 …

食あたりの原因を突き止めろ!【生肉、豚肉、貝、牡蠣】食材別食中毒の症状と対処法

食材別に見る食中毒の症状いろいろ   食中毒の原因となる自然菌や自然毒 …

寒い冬は心も体も鍋で温まろう!人気の鍋レシピ

冬は鍋!手軽でおいしいレシピを紹介! みなさんは鍋を毎日の食卓で食べていますか? …

バーミキュラ鍋とは?無加水鍋、無水調理のホーロー鍋

購入まで3ヶ月待ち!無加水鍋「バーミキュラ鍋」って何? 世界中で注目されている鍋 …

2016年ひな祭りに縁起の良い食材ちらし寿司の献立紹介★パーティー用に♪

皆さん~♪明けましておめでとうございます! 突然ですが、2016年3月3日のひな …