どうしてこんなにうねっちゃうの?広がる、膨らむくせ毛の悩み。湿気対策ヘアスタイルまとめ
髪の毛が湿気でうねる、広がる原因って?
髪の毛がうねったりくせ毛がよりクルっとなってしまう原因ってそもそもなんなんでしょうか。
天然パーマではないけれど、後頭部の一部分だけがスタイリングのいうことをきいてくれない、なんていう方も多いのでは?
その原因のひとつとして、髪の毛の水分量が足りていないことが考えられます。
また、繰り返しブリーチやカラーリングすることで髪の毛がダメージを受け、ネコっ毛のようになって膨張するケースもあります。
トリートメントや洗い流さないタイプのヘアトリートメントをしてもスタイリングがキマらない場合は、まず自分の髪の毛の状態をよく観察してみましょう。
もう広がらない!うねらない!ダメージヘアでもすっきりキマる解決法
ショートヘアやロングヘア、伸ばしかけのボブ、どんなヘアスタイルでも簡単にうねりや広がりをおさえる方法にヘアマニュキアをするという方法があります。
今のカラーが気に入っている場合でも、透明のヘアマニュキアをして髪の毛をコーティングすることでツルンとした手触りになり、広がりにくくなります。
ヘアカラーやパーマ、ブリーチで痛んだ髪の毛の中は水分が不足しており、ちょっと雨が降ってきたり梅雨の湿気の多い時期になると水分を吸収してしまい、それだけで広がりや膨張の原因になってしまいます。
画像引用元:http://review.rakuten.co.jp/
そこに透明や気に入った色のヘアマニュキアでコーティングをしてあげることで膨張を抑える効果があるんです。
勿論美容院やサロンで施術してもらってもいいですし、セルフカラーをするならカラーリング剤よりもヘアマニュキア剤を選んで使ってみてください。
時には開き直りも大切。うねりやくせ毛を利用したデジタルパーマで楽々スタイリング
どうしてもストレートにしたいというこだわりがないのであれば、元のクセや天然パーマを活かしてデジタルパーマをかけてしまうという方法もあります。
デジパの良いところは、形状記憶パーマですので、通常のパーマと違って比較的ヘアダメージを軽く抑えつつ毎日のスタイリングが楽になるところです。
いつものようにシャンプー、トリートメントをしたあと、ドライヤーでサっと乾かすだけで自然な髪の動きを出すことができるので、忙しい朝のスタイリングにはとても向いています。
ロングヘアーなら前日からヘアスタイルを仕込む!緩い三つ編みにしてほどくだけ簡単スタイリング
ロングヘアーやセミロングなら、髪の毛を2~3束に分けて寝る前に緩く三つ編みにしておくだけで翌朝慌ててコテで巻いたりアイロンで伸ばす手間が省けます。
ちょっとキツめに編んでおけば夕方までウェーブが持続しますし、緩く編んだだけでもそれ以上広がったりうねったりする心配はなくなります。
画像引用元:https://www.instagram.com/
カチカチに固めるタイプのスプレーではなく、巻き髪キープ用のヘアスプレーや揉み込むタイプの柔らかいテクスチャのワックスで濡れ髪風に仕上げても色っぽいですよ。
断然ストレート派!譲れない直毛にしたいなら縮毛矯正プラスストレートパーマ
湿気の多い時期でも雨が降っても、絶対ストレートヘアをキープしたいなら縮毛矯正をしたあとにさらにストレートパーマをかけて、直毛をキープしましょう。
ドライヤーをかける前にはヘアミストや洗い流さないヘアトリートメントオイルを髪の毛になじませて、ドライヤー熱から髪の毛をしっかり守りましょう。
画像引用元:https://www.instagram.com/
ストレートアイロンを使用する前にも必ずヘアミストなどで髪の毛を保護して、髪の毛の水分量をしっかり補うのがポイントです。
アイロンの温度は極力低めにして、髪の毛の表面が傷まないように注意することも大切です。
ドライヤーで乾かしたあとはドライヤーをクール状態にして髪の毛全体の熱を冷まし、水分が蒸発していかないようにするのもスタイリングのコツです。
スタイリング剤とヘアケア剤で傷みがちな髪の毛を保護。理想のヘアスタイルを維持するために
カラーリングやパーマで傷んだ髪の毛はとかく広がりやすく、特に伸ばしかけの中途半端な長さの髪の毛ですとちょっとしたうねりやクセも気になります。
クセを活かしてスタイリングするにしても、ストレートにこだわってスタイリングするにしても、それ以上ダメージを与えないように注意することが大事です。
最近はオイルインシャンプーやオーガニックシャンプーが髪の毛には良いと声高に叫ばれていますが、シリコン入りシャンプーはシリコンが髪の毛をコートしてくれたりファイバー入りシャンプーは髪の毛に強さをプラスしてくれる効果があり、一概にノンシリコンが良い、オイルインが良いとは言えません。
画像引用元:http://www.store-mix.com/
髪の毛にコシがない、ハリがないと感じたらオイルシャンプーではなくシリコンやファイバー入りのシャンプーがおすすめですし、ダメージが気になると思えばアルガンオイルや良質な天然植物オイル配合のシャンプーがおすすめです。
その時期その時の自分の髪の毛の状態をよく確認し、よくわからなければ美容院やサロンでヘアチェックをしてもらい、自分に合ったスタイリング剤やシャンプーを選んで使いましょう。
この記事が役に立った!という方は、いいねやブログランキングのクリックをお願いします。毎日押してね!
Sponsored Link
関連記事
-
-
夏休みの定番イベント海水浴。子供連れで出かけるなら持って行きたいマストアイテムとあると便利なコレアリ!グッズまとめ
1.海水浴に出かけるなら絶対持って行くべき持ち物5つ 車で行く、電 …
-
-
ツムツム親子型ハート交換グループ親型の設定プログラムを公開!
先日、久しぶりに会った友達。 ツムツムでは良く高得点だしてるなーと思っていたので …
-
-
夏休みの宿題はさっさと片づけるのが吉!小学生向け自由研究のテーマ、実験、簡単工作まとめ
飽きっぽいのが小学生。観察日記はマメじゃないとできません。1日あればできる自由研 …
-
-
赤ちゃん、子供がなりやすい熱中症。症状と応急処置は?
最近は、温暖化の影響もあり、「熱中症」が増えています。熱中症には、さまざまな症 …
-
-
布団のカビどうやったら落とせるの?マットレスのカビ除去とフローリングの予防対策とは?
6月になると、すぐにじめじめしたあの梅雨がやってきますね。 梅雨の時期は、なんと …
-
-
2015年の干支は羊!無料のイラストやキットで年賀状を作成しよう!
年賀状の作成は、毎年どうされていますか? 12月に入ると何かと忙しいので、年賀状 …
-
-
ハクキンカイロの使い方、ベンジンで温かい仕組みを徹底分析!
まるでZippoのようにも見えるこのカイロは昔から存在するハクキンカイロというカ …
-
-
googleスプレッドシートのスクリプトエディタでトリガー保存がサーバーエラーになる場合の対処方法
googleスプレッドシートのスクリプトエディタでトリガー設定を保存しようとする …
-
-
2015年初日の出の時間!!!
2014年はどんな年でしたか?? イイ事があった人も、悪いことが続いてしまった人 …
-
-
これから気をつけたい夏バテ。症状と原因。予防と対策に良い食材や食事メニューは?
夏になると、湿度の高い暑さなどで、体調を崩しやすくなりますよね。自分では、意識し …