イベント情報館.com

季節ごとのイベント・行事などの催し、流行のファッション情報などをお届けします。

*

つるし雛とは?雛人形の由来や楽しみ方!

   

36802458

 

3月3日は桃の節句、女の子のお祝いの日として、有名ですね。まさに女の子は喜ぶイベントですよね。

そこに合わせて飾られる雛人形ですが、そもそも雛人形とはどんな由来があって飾られるかご存知でしょうか?

 

そもそも雛人形とは、平安時代中期に盛んに行われていたといわれる雛遊びがルーツとされています。当時は大人の遊びとされていましたが、江戸時代初期の頃から、段を組んだり、飾り付けたりして子どもを祝うものになったと言われています。

 

 

雛人形は、基本的には母方のご実家から、お祝いとして贈られます。ですが、特に決まりはありませんので、ご両家から一緒に、または夫婦でわが子に贈っても良いとされています。

1月~2月の中旬に贈り、桃の節句に向けて飾ります。飾り始めの目安としては、節分、立春の日、または雨水の日(2月19日)だと言われています。

 

39831352_o2

 

雛人形は、お子様の成長と幸福を祈るものですから、基本的には「一人にひと飾り」でお祝いします。親から代々受け継いだり、姉妹で共有するのもあまり良くないと言われています。しかし、女のお子さんそれぞれに雛人形を用意するのが難しいという方は、ひな人形を増やしていくといいという説もありますので、揃っていない人形やお飾りを増やしてあげるといったやり方もあるようです。

つるし雛とは、江戸時代に効果だった雛人形を買えない庶民が作ったのが始まりとされています。

 

 

雛人形は、とてもデリケートですので、湿気や直射日光は厳禁です。せっかく贈った雛人形ですので、いつまでも綺麗に飾りたいですよね。最近はケースに入った飾りやすい雛人形もあるようです。片づけるときのみケースに収納するものもあれば、ケースの中に固定されていて、そのまま飾るタイプもあります。「早く片付けないとお嫁にゆくのが遅くなる…」と言われているのは、きちんと片づけをし、家の中の季節感を大切にするというしつけの例えです。

 

 

 

段を組み、豪華な雛人形がお部屋にあると、とっても華やかですが、やはり場所をとってしまいますよね。もう少しコンパクトに飾りたい、という方におすすめなのが、つるし雛です。つるし雛は雛人形とはまた異なり、つるしてある人形はとてもバラエティ豊か。野菜や花、犬やお花など、とてもかわいい飾り付けですが、つるし雛一つ一つに大切に込められた想いがあります。天井から吊るしたり、ベビーベッドのそばに置いても可愛らしくていいですね。

つるし雛は雛人形とセットで飾っても良いので、より華やかなお祝いができそうです。

 IZErLwft

雛人形、つるし雛のご紹介、いかがでしたでしょうか。いろんな形の雛人形が増えていますので、一度お店に見に行ってもおもしろそうですね。

 

 

 - お役立ち

Sponsored Link

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

友人の結婚式で男性は何を着ればいいの?周りをあっと言わせるおしゃれ術・スーツ選び

友人の結婚式で男性は何を着ればいいのでしょうか? 社会人になると、増えてくるもの …

屋形船で忘年会♪成功の秘訣は景品と会場選びにあり!

2014年も終盤に近づき、早いものでもうじき年末です。そして年末と言えば忘年会で …

googleスプレッドシートのスクリプトエディタでトリガー保存がサーバーエラーになる場合の対処方法

googleスプレッドシートのスクリプトエディタでトリガー設定を保存しようとする …

黒いアイツが居ない生活!マンションを安全地域にするためのゴキブリ徹底対策まとめ

ゴキブリ対策最前線!いい香りにはゴキブリも弱い?アロマやハーブで寄せ付けない! …

結婚式の受付手伝ってくれた人にお礼がしたい。現金は失礼?おすすめ品は?

ご自身が結婚することになったとき、 結婚式の受付やスピーチ、ヘアメイクをしてくれ …

香典返しのマナーとは?お返しの品物、相場などは?会社へのお返しはどうする?

 香典返しとは、香典として、ご厚意を頂いたお金に対しての謝礼というものです。貰っ …

日比谷花壇なら母の日に素敵な花がプレゼントできる!

母の日は、日比谷花壇で素敵なプレゼントを★ 皆さん、母の日までもうすぐですね~★ …

知りたい!!昼寝をすると頭痛になるのはなぜ?吐き気やだるさの解消法は?

頭痛とは、思い浮かぶのが、「偏頭痛」ですが、昼寝をしたあとに頭痛が起きる人も多い …

あれ?2番3番ってあった?意外と知らない童謡鯉のぼりの歌の意味と由来

1.童謡【鯉のぼり】フルバージョン!2番も3番もあるんだよ!   &n …

食べ物でむくみを解消できる。お茶や漢方も良い?マッサージの解消法も紹介。

 女性なら、ほとんどの人が、゛むくみ゛に悩まされますよね。むくみがあるので、履き …