イベント情報館.com

季節ごとのイベント・行事などの催し、流行のファッション情報などをお届けします。

*

お月見の楽しみ方 – どうしてお団子を食べるのか?

   

otukimi

8月も下旬に入り、秋が近づいてきました。
そして秋と言えば食欲の秋であり、中でもお団子を美味しく頂けるお月見を楽しみにしている人は多いと思います。
お月見は手軽に実行できる季節行事の一つですが、案外その由来や本当の意味を知らない人が多い行事です。
そこで今回はお月見について調べてみましたので、紹介したいと思います。

 

お月見の由来

そもそもお月見って何なのでしょうか?
また、どのようにしてお月見が行なわれるようになったのでしょう。

お月見が日本で行なわれるようになったのは奈良時代~平安時代の頃のようです。
発祥は中国の宮廷行事であると言われており、何故宮廷でそのような行事が行なわれていたかについては、諸説様々ではっきりと分かっておりません。
一説には満月にその年の豊作を祈願してお団子やススキを供えるようになったと言われております。
どうして団子なのかという理由については、後の項目で触れたいと思います。

 

 

Sponsored Link

中秋の名月

お月見のことを「観月(かんげつ)」とも言い、お月見の時に見る月のことを「中秋の名月」と呼びます。

お月見は旧暦の8月15日~16日の夜に行なわれ、八月十五日の夜の月という意味から中秋の名月のことを「十五夜」とも言う場合があります。

ちなみにお月見が行なわれていたのは旧暦の8月15日ですから、現代の8月15日にお月見を行なおうとしても、空には中秋の名月はありません。
では現代の中秋の名月は何日に見ることができるのでしょうか?

2014年の十五夜は、9月8日になります。
中秋の名月を愛でながらお月見をしたい場合は、9月8日に行うようにしましょう。

また日本ではお月見を2回行う風習があります。
十五夜とは別に「十三夜」にもお月見を行ない、今年の十三夜は10月6日ですので、この日もお月見を行なうと良いでしょう。

 

どうしてお団子を食べるの?

昔の中国で豊作祈願としてお団子を供えるようになったと言いましたが、そもそも何故お団子なのでしょうか?
その理由は、「豊作」祈願にあります。

昔の中国では重要な農作物はお米(稲)やお芋(サトイモ)でした。
そこで豊作を月に祈願するにあたって、農作物を模した物を供えるようになりました。(というか元々は農作物自体をお供えしていました)
そう、お団子はお芋(サトイモ)に見立てているのです。
ちなみにススキは稲穂の見立てとなります。

お月見のお団子の由来を知らなかった人は、ちょっと意外に思ったのではないですか?
実は私、以前までお団子は満月を模したものだと思っていましたので、お団子の意味を知って驚いたと同時に面白いなと思いました。

ただ単に月の美しさを愛でながらお団子を食べるのも良いですが、お月見の由来を知った上でお団子を食べると、また違った趣きがあって良いですよ。

 

画像出典:http://homepage3.nifty.com/bar-kazu/image2/otukimi01.jpg

 - お役立ち, グルメ

Sponsored Link

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

つまみ細工のかんざし
七五三の髪型、草履、袴、着物、どうすりゃいいの?

七五三といえば、歴史ある年中行事です。 大人になった時、七五三の思い出がない、と …

人間ドックの前日に注意すること。食事や飲酒について。

皆さん、人間ドックについて、何かご存知でしょうか?   ※上記の画像の …

男の子の筆箱の選び方!入学準備の参考に!

早いもので2015年ももうじき春に入ります。そして春といえば、卒業・入学シーズン …

赤ちゃんの脱水症状とは?症状と見分け方が気になる!母乳で水分とれる?対処法と予防を紹介。

 これから暑い日が続いてくると、心配なのが、子供の脱水症状ですよね。話せるぐらい …

2016年大注目花火大会【琵琶湖花火大会】見に行くならここが穴場!交通規制をうまく避けて泊まれる宿泊ホテル3選

2016年琵琶湖花火大会 開催日日程と開催場所   ●開催予定日 20 …

アシュフォードのリフィル!2015年システム手帳

アシュフォードのリフィル!2015年システム手帳   2015年、新年 …

結婚式のお車代、書き方の見本。自分の名前で良い?連名は?

結婚式には、さまざまな出費がつきものです。なかでも、一番の出費が、「お車代」です …

インフルエンザの予防接種の費用や症状は?

10月になり、寒くなりましたね~!! 寒くなると、インフルエンザも流行りだします …

栗の渋皮煮の作り方、レシピ紹介

さて今回も秋の味覚の楽しみ方を取り上げてみたいと思います。秋の味覚と言えば、ぶど …

子供用の運動会や遠足に!お弁当のおかず簡単レシピ

お弁当を作るのって難しい…。 そんなお悩みをすっぱり解消! 行楽シーズンの秋到来 …