イベント情報館.com

季節ごとのイベント・行事などの催し、流行のファッション情報などをお届けします。

*

お月見の楽しみ方 – どうしてお団子を食べるのか?

   

otukimi

8月も下旬に入り、秋が近づいてきました。
そして秋と言えば食欲の秋であり、中でもお団子を美味しく頂けるお月見を楽しみにしている人は多いと思います。
お月見は手軽に実行できる季節行事の一つですが、案外その由来や本当の意味を知らない人が多い行事です。
そこで今回はお月見について調べてみましたので、紹介したいと思います。

 

お月見の由来

そもそもお月見って何なのでしょうか?
また、どのようにしてお月見が行なわれるようになったのでしょう。

お月見が日本で行なわれるようになったのは奈良時代~平安時代の頃のようです。
発祥は中国の宮廷行事であると言われており、何故宮廷でそのような行事が行なわれていたかについては、諸説様々ではっきりと分かっておりません。
一説には満月にその年の豊作を祈願してお団子やススキを供えるようになったと言われております。
どうして団子なのかという理由については、後の項目で触れたいと思います。

 

 

Sponsored Link

中秋の名月

お月見のことを「観月(かんげつ)」とも言い、お月見の時に見る月のことを「中秋の名月」と呼びます。

お月見は旧暦の8月15日~16日の夜に行なわれ、八月十五日の夜の月という意味から中秋の名月のことを「十五夜」とも言う場合があります。

ちなみにお月見が行なわれていたのは旧暦の8月15日ですから、現代の8月15日にお月見を行なおうとしても、空には中秋の名月はありません。
では現代の中秋の名月は何日に見ることができるのでしょうか?

2014年の十五夜は、9月8日になります。
中秋の名月を愛でながらお月見をしたい場合は、9月8日に行うようにしましょう。

また日本ではお月見を2回行う風習があります。
十五夜とは別に「十三夜」にもお月見を行ない、今年の十三夜は10月6日ですので、この日もお月見を行なうと良いでしょう。

 

どうしてお団子を食べるの?

昔の中国で豊作祈願としてお団子を供えるようになったと言いましたが、そもそも何故お団子なのでしょうか?
その理由は、「豊作」祈願にあります。

昔の中国では重要な農作物はお米(稲)やお芋(サトイモ)でした。
そこで豊作を月に祈願するにあたって、農作物を模した物を供えるようになりました。(というか元々は農作物自体をお供えしていました)
そう、お団子はお芋(サトイモ)に見立てているのです。
ちなみにススキは稲穂の見立てとなります。

お月見のお団子の由来を知らなかった人は、ちょっと意外に思ったのではないですか?
実は私、以前までお団子は満月を模したものだと思っていましたので、お団子の意味を知って驚いたと同時に面白いなと思いました。

ただ単に月の美しさを愛でながらお団子を食べるのも良いですが、お月見の由来を知った上でお団子を食べると、また違った趣きがあって良いですよ。

 

画像出典:http://homepage3.nifty.com/bar-kazu/image2/otukimi01.jpg

 - お役立ち, グルメ

Sponsored Link

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

混雑はうまく避けれる?2016年度版祇園祭の宵山の見どころと開催時間&日程

祇園宵山の開催日程・開催時間とお役立ち略図   祇園祭りの宵山とは山鉾 …

1万円以下でクリスマスプレゼント、彼女が喜ぶ2015年最新ランキング!

みなさん~! 11月になったと思ったら、急に冷えてまいりました。 寒くなると、人 …

友人の結婚式で男性は何を着ればいいの?周りをあっと言わせるおしゃれ術・スーツ選び

友人の結婚式で男性は何を着ればいいのでしょうか? 社会人になると、増えてくるもの …

香典返しのマナーとは?お返しの品物、相場などは?会社へのお返しはどうする?

 香典返しとは、香典として、ご厚意を頂いたお金に対しての謝礼というものです。貰っ …

絶対知りたい!結婚式の謝礼の相場とお礼の品の選び方。スピーチを頂いた方へのお礼の仕方

1.スピーチのお礼は現金?品物?いくら包むの?ギモンだらけをしっかり解消! &n …

2016年賀状はいつから買える?販売期限や場所は?

みなさ~ん! もう気づけば11月も半ば、走行している間に12月となり年末にも近く …

穴場スポット情報満載!2016年天神祭花火大会開催日程と開催場所

天神祭花火大会2016年開催日程情報   東京・神田祭、京都・祇園祭、 …

初めての結婚式のご招待。これさえおさえれば大丈夫!テッパンコーデとマナーまとめ

1、お呼ばれしたら準備したいこと3つ まずお呼ばれしたら、フォーマルな装いを心掛 …

職場が暑い!!暑さ対策でオフィスで使えるグッズとは?節電にも協力を。

暑い日が続いてくると、「職場が暑くて大変!!」ってよく聞きます。最近はクールビズ …

老け見えの原因は顔のたるみ。たるみの解消方法とたるみの原因

顔のたるみが老け顔の原因に!顔がたるむ原因はズバリこれ!   顔にはた …