イベント情報館.com

季節ごとのイベント・行事などの催し、流行のファッション情報などをお届けします。

*

おみくじの順番って?大吉の確率とは?2016年初詣

   

みなさん~!

普段から神社やお寺に参拝する方も多いかと思います。

お正月には、初詣に行く際には、その年の運勢も占うつもりで、

「おみくじ」を引きますか?ちなみに、私は、毎年、初詣に行く際は、必ずおみくじは引きます^^mikuji

一番良いのは、大吉なので、大吉がでたら、とてもうれしいですが、

正直、中吉や末吉は、喜んでいいのかわからなかったり、結局、おみくじの内容で判断したり…

小吉なんかというのもあって、順番がよくわからない、ということがあったので、

今回、おみくじの順番について、調べてみました~!!

おみくじの順番、大発表~!!

神社によって、違いがあるようなのですが、

全国の神社を束ねる「神社本庁」のサイトによりますと、

おみくじの正式な順番は以下の通りになるようです!

大吉 >吉 >中吉 >小吉 >末吉 >凶 

ただし、神社によって違いがあるので、

もし迷ったら神社に聞くのが一番早いようです。

おみくじの縁起の良い順番と引いたあとにどうするべきかの話。

おみくじとは何?どうやって運勢がわかるの?

おみくじ、とみんなが呼ぶこの不思議な存在はいったい、何なのでしょうか?mikuji2

おみくじは、お御籤・御御籤・お神籤・御神籤、お寺のおみくじは御仏籤(おみくじと読む)色々な書き方がありますね。

そもそも、おみくじとは、神仏からの参拝者へのメッセージで、

元々「神の意志」を知るための占いの一つです。

おみくじには、

現在から今後の心のあり方や行動のヒントが、
書かれています。

昔から、おみくじをひくことは神前で行われる「神聖で公平な判断」として広く利用されてきました。
昔は政治にも使われており、

次期将軍を選ぶ時や組織の後継リーダー選びの時にも使われたことがあったとか。

そんな不思議で神聖な存在が、庶民にも受け継がれてきたのが、「おみくじ」なのですね。

 

大吉が出る確率って?凶だと気をつけるべき?

たかがおみくじ、されどおみくじ。

たとえ占いとはいっても、大吉がでればうれしいし、凶がでれば少しへこんでしまうもの。

ちなみに、大吉がでる確率は、約22%。凶は29パーセントでした。

意外と多いのが凶ですが、たとえ凶がでたからといって、むやみに落ち込む必要は全くない、とのこと。

気を引き締めて、反省する点は反省しもっと頑張れば良い、というメッセージがこめられており、

凶など引いたら、これからは上がる一方だと前向きに読み取りましょう。

まとめ

おみくじには、そのほかにも、自身の指針や教訓になるような和歌や、

現在の問題を解決するヒントが込められています。

そしてその期間もとらえるひとによってゆだねられているので、さまざま。

大事なことはそこに書かれた意味をよく読み取り、プラスに考えるのが、
おみくじです。

吉凶に影響されずに書かれている内容を、
これから指針として人生を楽しく歩んでいきましょう。

いまから初詣が楽しみになるようなおみくじ。みなさんもぜひ活用なさってくださいね。

この記事が役に立った!という方は、いいねやブログランキングのクリックをお願いします。毎日押してね!
【画像元サイト】
気になる情報局
http://xn--q9jb1h685ppiekxhrmv.com/archives/1116.html

 - お役立ち

Sponsored Link

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

友人の結婚式で男性は何を着ればいいの?周りをあっと言わせるおしゃれ術・スーツ選び

友人の結婚式で男性は何を着ればいいのでしょうか? 社会人になると、増えてくるもの …

昼寝の時間帯は?昼寝をすることでの効果、効用とは?寝ると太るは本当か?

昼食を食べた後、1時間ぐらいすると、だんだんと眠くなってきますよね。そんな時は、 …

新築祝いの金額の相場は一体いくら?親戚、兄弟、友人、上司に渡すお祝いの目安

1.親族、親戚への新築祝いについて   画像引用元:http://st …

ツムラの漢方薬葛根湯は妊婦、授乳中でも大丈夫?副作用は?

皆さん、葛根湯ってご存知ですか? 名前は聞いたことはある人も多いはず。一度葛根湯 …

ツムツム親子型ハート交換グループ親型の設定プログラムを公開!

先日、久しぶりに会った友達。 ツムツムでは良く高得点だしてるなーと思っていたので …

マナー違反?タブーにならない結婚式の服装とアクセサリーの選び方まとめ~女性編~

1.実はその色タブーなんです。結婚式にお呼ばれしたとき着ていく服の「色」に注意! …

待ちに待った初節句。夫婦、母方の親、父方の親。五月人形は誰が買うのが正解?

1.初節句の五月人形。祖父母が買うもの?両親が用意するもの? 関西では「お嫁さん …

ココナッツオイルの魅力とは?ココナッツオイルの万能な効能を教えて!(後編)

ココナッツオイルの魅力を紹介!(後編) 前回は、たくさんあるココナッツオイルの効 …

2015年は書初めをしてみよう!由来や注意点をご紹介!

新年明けましておめでとうございます。 皆さん、書初めってご存知ですか?また、毎年 …

女性の悩み。目の下の「たるみ」原因は?マッサージや運動でたるみ取りできる?

 年齢を重ねると、お肌も老化していきますよね。そこで、気になるのがシワやたるみで …