あれ?2番3番ってあった?意外と知らない童謡鯉のぼりの歌の意味と由来
1.童謡【鯉のぼり】フルバージョン!2番も3番もあるんだよ!
1番
屋根より高い こいのぼり
おおきいまごいは おとうさん
ちいさいひごいは こどもたち
おもしろそうに およいでる♪
2番
みどりの風にさそわれて
ひらひらはためく ふきながし
くるくるまわる かざぐるま
おもしろそうにおよいでる♪
3番
5月の風に こいのぼり
めだまをピカピカ ひからせて
おびれをくるくる おどらせて
明るい空を およいでる♪
どうでしたか?ちゃんと歌えましたか?
歌えたあなたには拍手!
でも・・・大概の人は知らないですよね。
画像引用元:http://www.shukutoku.ac.jp/
もしかしたらずっと昔には覚えていたけれど、忘れてしまっていたという人もいるかもしれません。
今回は童謡鯉のぼり2番3番忘れられている件についてのお話です。
2.童謡鯉のぼりの作者とその背景 鯉のぼりは実は2曲あった!
1番
甍(いらか)の波と雲の波、
重なる波の中空(なかぞら)を、
橘(たちばな)かおる朝風に、
高く泳ぐや、鯉のぼり。
2番
開ける広き其の口に、
舟をも呑(の)まん様見えて、
ゆたかに振(ふる)う尾鰭(おひれ)には、
物に動ぜぬ姿あり。
3番
百瀬(ももせ)の滝を登りなば、
忽(たちま)ち竜になりぬべき、
わが身に似よや男子(おのこご)と、
空に躍るや鯉のぼり。
はてさて、こちらの歌詞ですが・・・
実はこれも 鯉のぼり の歌詞なんです。
作詞不詳 作曲弘田龍太郎 立派な文部省唱歌なんです。
こいのぼりの雄大さをたたえ、男児がこいのぼりのように雄大に成長するようにという願望を歌っている。甍とは瓦のことであり、「竜になりぬべき」というのは鯉が滝を登って竜門をくぐると竜になるという伝説から来ている。
文語調であるため、最近は口語調の「♪やねよりたかい…」で始まる『こいのぼり』のほうがよく歌われ、この歌はあまり歌われなくなっている。
ちょっと切ない理由であまり歌われなくなってしまったんですね。
画像引用元:http://www.kougetsu.com/
一方私たちの馴染み深い鯉のぼりの童謡はというと、近藤宮子(こんどう みやこ)さんが1931年に作歌したもの。
この年満州事変が勃発し、近藤さんの夫と弟が左翼として激しい活動をしていたために、作詞不詳のまま世の中に発表されることになってしまいました。
しかし、1931年に作歌してほぼ40年後の1970年、著作権法が約70年ぶりに全面改正され公布が決定、著作権の記事が出始め、一般にもよく知られることとなりました。
この頃、赤旗編集部の記者をしていた宮子の長男・創が子供の時、こいのぼりの作詞はお母さんよ、と聞かされたと他の記者に話すと興味を持たれ、取材後記事として世に出て大きな注目を集めることとなったために余計にこちらの鯉のぼりの童謡のほうが有名になってしまったそうです。
画像引用元:http://www.kougetsu.co.jp/
時代背景と併せて鑑みると、どちらが優れているとか好まれているという単純な理由ではなく、深い歴史の闇の中で2つの「鯉のぼり」のうちの片方だけがより注目を集めたかがよくわかります。
3.歌詞から読み取る鯉のぼりの色と吹き流しの意味
弘田龍太郎氏作詞の鯉のぼりは、男児が鯉のぼりのように雄大にのびやかに育つようにと願いがこめられた歌詞になっています。
近藤宮子氏作詞の鯉のぼりは、真鯉を父親、緋鯉を母親、青や緑は子どもにたとえ、父親のように大きく立派に育つようにと願いがこめられた歌詞になっています。
画像引用元:http://item.rakuten.co.jp/
吹き流しは諸説あるようですが、仏教的な意味合いが非常に強いのだとか。
「五色」(ごしき)は、古代中国の「五行説」(ごぎょうせつ)に由来しています。万物は、木・火・土・金・水の五つの要素で形成されているという考え方です。
木は青、火は赤、土は黄、金は白、水は黒を表現しています。
この五行説は日本の神道にもある陰陽五行説とも関係が深く、「魔除け」の意味合いがこめられているという説が濃厚なんです。
一部抜粋:http://www.kougetsu.co.jp/
4.改めて歌ってみましょう。「鯉のぼり」
なんだかありがたみが違ってきませんか?
戦争や過激反政治活動、著作権問題を乗り越えて歌い継がれてきた童謡鯉のぼりのように、男の子には強くかつ嫋やか(たおやか)にすくすくと育ってほしいものですね。
この記事が役に立った!という方は、いいねやブログランキングのクリックをお願いします。毎日押してね!
Sponsored Link
関連記事
-
-
おみくじの順番って?大吉の確率とは?2016年初詣
みなさん~! 普段から神社やお寺に参拝する方も多いかと思います。 お正月には、初 …
-
-
結婚式のご祝儀は、親族・兄弟やいとこ・友人や上司・部下への相場?!
結婚式のお祝いやご祝儀の金額の相場は、気になるものです。同じ結婚式のご祝儀でも、 …
-
-
結婚式の受付手伝ってくれた人にお礼がしたい。現金は失礼?おすすめ品は?
ご自身が結婚することになったとき、 結婚式の受付やスピーチ、ヘアメイクをしてくれ …
-
-
ジメっとお部屋にさようなら。クローゼット、押し入れ、タンスもカラっと気持ちよく!床下までバッチリ湿気対策
湿気のたまりやすい押し入れ、タンスのじめじめ対策便利グッズ3選 和 …
-
-
2015年の大安カレンダーを紹介。大安とは?
皆さん、もう早いもので2014年も過ぎようとし、次は2015年の幕開けですね! …
-
-
女性の敵の冷房病、クーラー病とは?吐き気ほかの症状と治療法。対策と予防をしっかりと。
暑くなってくると、エアコンを入れますよね。でも、体温は人によって …
-
-
初めての結婚式のご招待。これさえおさえれば大丈夫!テッパンコーデとマナーまとめ
1、お呼ばれしたら準備したいこと3つ まずお呼ばれしたら、フォーマルな装いを心掛 …
-
-
エアコンのフィルター掃除効果はあるの?掃除方法と頻度は?自動機能付きの役目は?
よく「エアコンのフィルターを掃除すると電気代の節約になる。」と聞きますが、それ …
-
-
女性の25%以上が貧血、貧血予備軍!男性でもなりえる辛い貧血の原因と高齢者にも起こる貧血の理由とは
女性が陥りやすい貧血の症状。貧血は鉄分不足ではなく酸欠が症状を重くしています。 …
-
-
つわりを和らげるための食べ物、飲み物、レシピは?対策として、つぼの刺激が効果的。
妊娠したって喜んでる時に、ひどいつわりが始まってしまい、何も手に …