「えっ、私が乾杯の挨拶を?」結婚式当日慌てないための乾杯の音頭とスピーチ例文集
1.結婚式の乾杯の挨拶。3つのポイントとコツまとめ
①基本的には司会者が紹介してくれるので指示に従うこと
会場や新郎新婦の意向で披露宴のスタイルはケースバイケースです。
格式の高いホテルで本格的に行われるものから飲食店を貸し切ってのカジュアルスタイルまで様々ありますので、司会進行を行う人が乾杯の挨拶を促したらホテルの黒服(キャプテン)やレストランの店員さんの指示に従って指定の立ち位置まで堂々と移動しましょう。
先走ってマイクの前に行ってから、「そちらではなくこちらで・・・!」と言われて慌てないように気を付けましょう。
②挨拶は簡潔に。自己紹介と新郎新婦への祝辞を述べてから。
司会者の方が乾杯の音頭を促したら、まずは簡潔に自己紹介をしましょう。
自分と新郎新婦との間柄、会社名、名前を述べ、新郎新婦とご両家の皆さまへおめでとうの言葉を添えて、笑顔で和やかな雰囲気を誘うように気配りしましょう。
画像引用元:http://wedding.gnavi.co.jp/
③乾杯の音頭の定型文
自己紹介と祝辞を簡潔に述べたら、ここから式がスタートするので、乾杯の音頭はその後の雰囲気を左右する大役とも言えます。
祝辞を述べ終えたら「それでは僭越ながら乾杯の音頭をとらせていただきます」と定型文を入れ、「ご唱和をお願いいたします」と参加者にグラスを持っていただくようにお願いして、「新郎新婦の未来とご両家の益々の繁栄をお祈りいたします。本日はまことにおめでとうございます。」と改めてお祝いの気持ちをこめてグラスを軽く上に持ち上げ「それでは、乾杯!」と大きな声で音頭をとりましょう。
画像引用元:http://wedding.gnavi.co.jp/
2.動画で見るわかりやすい乾杯の音頭の取り方6選
スタンダードな乾杯の挨拶と音頭1
スタンダードな乾杯の挨拶と音頭2
笑いあり感動あり!是非参考にしたい乾杯の音頭
有名人のおもしろ乾杯エピソード
有名人のおもしろ乾杯エピソード2
参考になるかわからないけど有名人が語る面白そうな乾杯の音頭
3.結婚式、披露宴は雰囲気が大切。悪ふざけしない程度に和やかに会場を盛り上げましょう。
祝辞と自己紹介はなるべく簡潔に述べ、ジョークや新郎新婦の人柄に触れて話を膨らませ、時には笑いを、時には涙を誘うように工夫しながら威勢よく「乾杯!」と音頭をとりましょう。
画像引用元:http://xn--hdkwb5e110ryjhhj6f.com/
慣れない間はおどおどしたりどぎまぎしたりぎこちなくなるのは人間ですから仕方のないことです。
最初からうまくできる人などいないのですから、自分が今まで出席してきた結婚式、披露宴で「あの人のスピーチは良かったなぁ」「あの人の祝辞は感動したなぁ」というのを思い出し、参考にしつつ、自分なりの言葉で新郎新婦のはれの舞台にふさわしい乾杯の音頭をシミュレーションしましょう。
少々ぎこちなくとも、お祝いする気持ちがこもっていればきっと喜んでいただけるはずですよ!
画像引用元:http://www.mqdirect.com/
この記事が役に立った!という方は、いいねやブログランキングのクリックをお願いします。毎日押してね!
Sponsored Link
関連記事
-
-
ノートパソコンのメモリを4GBから8GBに増設!動画で解説!ベンチマーク結果も。
ノートパソコンのメモリを4GBから8GBに増設!動画で解説!ベンチマーク結果も。 …
-
-
【こんなBBQも面白い!】定番食材バーベキューから変わり種食材までBBQ食材リストまとめ
バーベキューといえばこれ!絶対ハズせない定番食材リスト みんなで買 …
-
-
小学生絵の具セット2016年おすすめランキング~!!
もうすぐ春。春になると、あっというまに新学期! 今年小学生になるお子様のいるご家 …
-
-
敬老の日に役立つメッセージカードの文例集
さて今年も9月の第三月曜日が近づいてきましたが、皆さんはしっかりと準備を進めてい …
-
-
ニトリのオーダーカーテンご紹介!お値段以上で新生活!
ニトリのオーダーカーテンご紹介! 皆さん、突然ですが、ニトリはよく …
-
-
京都祇園祭 2016年度版開催日程ほか 山鉾巡行の見どころはココ!
京都祇園祭の山鉾巡行 歴史と様子、見どころダイジェスト! 百聞は一 …
-
-
水筒、スレンレスボトルの洗い方。茶渋やパッキンの汚れを落とす方法は?
水筒は、旦那さんや、幼稚園、小学生の子供さんが良くつかうものですね。マイボトルを …
-
-
センター試験2015年(平成27年)の日程、会場など
センター試験2015年(平成27年)の日程、会場など 2014年も終わり、受験生 …
-
-
初めての結婚式のご招待。これさえおさえれば大丈夫!テッパンコーデとマナーまとめ
1、お呼ばれしたら準備したいこと3つ まずお呼ばれしたら、フォーマルな装いを心掛 …
-
-
2015年の大安カレンダーを紹介。大安とは?
皆さん、もう早いもので2014年も過ぎようとし、次は2015年の幕開けですね! …